2011年4月22日金曜日

4月27日 京都丸井OPEN





4月27日に京都に丸井さんがOPENされます!

Di caroも棚展開して頂きます!

今では、入手しにくくなっている迷彩シリーズも展開予定!

(数に限りがございます。詳しくは店頭でご確認ください)







京都マルイ

2011年4月19日火曜日

Di caro販売中!!

Dicaroの路面点お取り扱いSHOP


  carcru

店長さんがブログで商品コメントして下さってます!

こちらは、店頭購入可能になりますので

ぜひ是非ご覧下さ〜〜い



URL

http://www.carcru.com/

SHOP   BLOG

http://www.carcru.com/blog/






shige

Dicaro Mono Max 5月号 掲載



mono max  P-097

迷彩ボディーバック

限定商品の為、お取り扱いに限りがあります。

詳細はお問い合わせ下さい。

ファット インターナショナル  Di-caro 係

 お問い合わせ先 fatinternational@train.ocn.ne.jp 

2011年4月18日月曜日

更新内容について

こんにちは!!
shigeです!

すみません。。。。
ブログ更新する予定だったのですが

あまりに高地の為最初から最後迄圏外となってしまいました

昨日、無事帰国しましたので

今日から少しずつ更新していきます!!!

2011年4月8日金曜日

Tarzan 創刊25周年 特別保存版に掲載されました。

 Tarzan 創刊25周年 特別保存版 No.578




P-9 

掲載商品:カストロール縦型トートBlack
(読者プレゼントあり)


2011年4月7日木曜日

Di-caro発売店舗 New

4月9日 土曜日より

【カルクル表参道店】


carcru表参道店にて、Di-caro商品を取り扱い
頂く事となりました☆

一部店頭でお取り扱いの無い商品もございますが
SHOPからのお取り寄せも可能となりますので 
Carcru のPB商品の中にも弊社デザイナーの手がける
BAGが数多くございます。

こちらも.LIMONTA社オリジナルの
ナイロンを使用したCarcruオリジナル
ディビスナイロンの迷彩トートバックや、

今や大好評を頂き、店頭での購入が難しくなっている
Di-caroオリジナル カストロール迷彩シリーズ!!


などなど、今回の在庫品でカストロール迷彩シリーズは
最終となっております。
今後生産予定はございませんので
お早めにご購入下さい。

carcru店内には職人さんがいて、
小物類のオーダーメイドで生産してくれます!
皮や、ステッチカラーが自分で選べるので
彼氏、彼女へオリジナルのプレゼントとしてもぴったり!
新社会人さんにもぴったりの名刺入れやパスケースなども多数
お取り扱いしておりますので、
ぜひぜひ店頭迄!!!!!!!!!


詳細は、、、
【カルクル表参道店】

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-13-11  1F
Tel & Fax : 03 - 3409 - 7515
営業時間 : 11:30~19:30

定休日 : 年中無休

http://www.carcru.com/

JR : 原宿駅表参道口より徒歩約6分
東京メトロ千代田線 : 明治神宮前駅7番出口より徒歩4分



ではでは、、、おやすみなさい。。。

shige

2011年4月1日金曜日

4月1日ですね

こんにちは、shigeです。

4月1日ですね!はやい!!本当に早いです。
さくらもそろそろ咲き始めていますね!
私が会社で育てているそら豆さんにもお花が咲きました!!
豆、、、できるかな??
室内で育てているシダ科の植物には枝に変な
ブツブツができてきました。。
虫みたいでなんか怖いんですが、調べた所太陽光が足りず
栄養の吸収状況が良くない為に
木が防衛本能で作り出しているそうです!
ごめんね、、、、木

近頃は、暖房もいらなくなって来たので停電もなく
とりあえず落ち着いた日々が続いていますね!
問題は山積みですが、、、

そこで、その問題について少しコメントさせて下さい。


今回発生致しました地震の影響で、まだまだ解決できていない
問題が本当に山積みです。。。
物流の混乱による商品納期の遅れ、
今迄の計画停電により、国産製品の生産が追いついておらず
沢山の職人さんや下請けの業者様にも
かなり無理なお願いをしているという状況です。
現状をご理解頂き商品をお待ち頂いているお客様、
忙しい中、ご協力頂いている工場、下請けの皆様
本当に申し訳ない気持ちと、感謝の気持ちでいっぱいです。。。。

まだまだ、至らない部分も多いと思いますが
日々、勉強しながら前向いて
スタッフ一同一丸となって努力し、成長して行ければと思います!


そして、皆様のご指導ご鞭撻をいただき
お力をお借り出来ればと思います。。。。

私の個人的な気持ちがふんだんに入っておりますが
この想いが皆様へ届けばと思います。

長々となってしまいましたが、
宜しくお願い申し上げます!!!